少し前の写真ですが、岐阜県各務原市にある「アクア・トト」で撮影した一枚。
「ずっと一緒にいてね」
「うん。何万年でも一緒にいるよ」
そんな会話が聞こえてきそうな風景でした。
アクア・トトにいるリクガメは「アルダブラゾウガメ」と言うそうで、アフリカ大陸から1,300kmほど離れたアルダブラ諸島に生息する世界最大級のリクガメなんだとか。
アクア・トトには3頭のアルダブラゾウガメがいますが、どれも「のっそ、のっそ」と歩く姿がとても可愛らしいです。
「鶴は千年亀は万年」ってことわざがありますが、実際は万年も生きませんよね(汗)
それでも、このアルダブラゾウガメは、100年以上生きるそうです。スゴイ!!
ここで、古いネタを……。
その昔、豆をポリポリ食べている鶴の所に亀がやって、こう言いました。
「わしにもその豆をくれんか?」と。
すると鶴は「みたところ、随分年寄りのようだが、この硬い豆が食べれるんか?」と勝ち誇った顔で言うので、亀はすかさず言い返しました。
「かめまんね~ん」
……あはは(苦笑)
お後がよろしいようで~♪
Nikon D3300/AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6GⅡ
「ずっと一緒にいてね」
「うん。何万年でも一緒にいるよ」
そんな会話が聞こえてきそうな風景でした。
アクア・トトにいるリクガメは「アルダブラゾウガメ」と言うそうで、アフリカ大陸から1,300kmほど離れたアルダブラ諸島に生息する世界最大級のリクガメなんだとか。
アクア・トトには3頭のアルダブラゾウガメがいますが、どれも「のっそ、のっそ」と歩く姿がとても可愛らしいです。
「鶴は千年亀は万年」ってことわざがありますが、実際は万年も生きませんよね(汗)
それでも、このアルダブラゾウガメは、100年以上生きるそうです。スゴイ!!
ここで、古いネタを……。
その昔、豆をポリポリ食べている鶴の所に亀がやって、こう言いました。
「わしにもその豆をくれんか?」と。
すると鶴は「みたところ、随分年寄りのようだが、この硬い豆が食べれるんか?」と勝ち誇った顔で言うので、亀はすかさず言い返しました。
「かめまんね~ん」
……あはは(苦笑)
お後がよろしいようで~♪
コメント
コメントを投稿