今日は少し時間があったので、気分転換に近所の「木曽三川公園センター」へデジイチ散歩へ行ってきました。
すると、入り口にこんな看板が。
どうやら、木曽三川公園センターでは「ウィンターチューリップ祭」が開催中だそうです。
でも、ちょっと看板が貧弱すぎやしませんか?
ウィンターチューリップ祭は、公園の「南ゾーン」で開かれているとのことでしたが、ちょっと寂しい感じかも。
春のチューリップ祭のイメージで訪れると、少しガッカリしてしまうかもしれません(苦笑)
それでも、バスケットやプランターにはたくさんのチューリップが咲いています。満開はもう少し先かもしれません。
実は、今回のウィンターチューリップ祭には、なりきり「おやゆび姫」というテーマがあり、これがメインのようでした。
エリア内には、5つのフォトスポットが用意されており、そこでおやゆび姫になりきって写真が撮れるようです。
おやゆび姫のストーリにそってフォトスポットが用意されており、小さいお子さん連れの家族はみなさん楽しそうに写真を撮っていました。
もちろん、ぼっちで写真を撮りに行った僕は、それを指をくわえて見ていただけですが(泣)
ところで、このウィンターチューリップ。品種改良で冬に咲くようになったチューリップではないそうです。
もともとは、普通の春に咲くチューリップの球根を冷蔵処理することで冬を早めに体験させて、冬を春と勘違いさせているそうです。
いろいろな事を考える人がいるものですねぇ。
今年のウィンターチューリップ祭は第1回目。
宣伝も大きくなく、偶然公園に遊びに来て、このイベントを知ったという人も多かったんじゃないでしょうか。
でも、みなさん思いがけず綺麗なチューリップに出会って楽しそうでした。
徐々に大きなイベントになっていきそうな予感がしますね。
ウィンターチューリップ祭は3月1日(日)まで開催されているそうです。
冬の寒空の元で見るチューリップもなかなか良いものですよ!
詳しくは木曽三川公園センターのHPでどうぞ
→木曽三川公園センター「ウィンターチューリップ祭」
すると、入り口にこんな看板が。
どうやら、木曽三川公園センターでは「ウィンターチューリップ祭」が開催中だそうです。
でも、ちょっと看板が貧弱すぎやしませんか?
ウィンターチューリップ祭は、公園の「南ゾーン」で開かれているとのことでしたが、ちょっと寂しい感じかも。
春のチューリップ祭のイメージで訪れると、少しガッカリしてしまうかもしれません(苦笑)
それでも、バスケットやプランターにはたくさんのチューリップが咲いています。満開はもう少し先かもしれません。
実は、今回のウィンターチューリップ祭には、なりきり「おやゆび姫」というテーマがあり、これがメインのようでした。
エリア内には、5つのフォトスポットが用意されており、そこでおやゆび姫になりきって写真が撮れるようです。
おやゆび姫のストーリにそってフォトスポットが用意されており、小さいお子さん連れの家族はみなさん楽しそうに写真を撮っていました。
もちろん、ぼっちで写真を撮りに行った僕は、それを指をくわえて見ていただけですが(泣)
ところで、このウィンターチューリップ。品種改良で冬に咲くようになったチューリップではないそうです。
もともとは、普通の春に咲くチューリップの球根を冷蔵処理することで冬を早めに体験させて、冬を春と勘違いさせているそうです。
いろいろな事を考える人がいるものですねぇ。
今年のウィンターチューリップ祭は第1回目。
宣伝も大きくなく、偶然公園に遊びに来て、このイベントを知ったという人も多かったんじゃないでしょうか。
でも、みなさん思いがけず綺麗なチューリップに出会って楽しそうでした。
徐々に大きなイベントになっていきそうな予感がしますね。
ウィンターチューリップ祭は3月1日(日)まで開催されているそうです。
冬の寒空の元で見るチューリップもなかなか良いものですよ!
詳しくは木曽三川公園センターのHPでどうぞ
→木曽三川公園センター「ウィンターチューリップ祭」
コメント
コメントを投稿