梅雨の合間の晴天の今日。以前から気になっていた豊川稲荷でデジイチ散歩してきました。
愛知県豊川市にある正式名称「妙厳寺(みょうごんじ)」
そう、日本三大稲荷にも数えられる豊川稲荷ですが、実は神社ではなくお寺なんです。詳しくはネットで調べてもらうとして(汗)、とにかく境内にはたくさんの狐が祀られています。
大きな本堂の豊川稲荷ですが、大きな本堂に合わせて周りのものがみな大きい事に少しびっくり。
本堂の前にある大きな鳥居とその両脇を固める狐さん(何て言うんだろ?狛狐?)
うん……。対象物がなくて大きさが伝わらない(汗)
本堂でお参りした後は、今回豊川稲荷へ訪れた最大の目的の一つ霊狐塚へ。
霊狐塚には1000体以上の狐の石像が奉納されているそうです。
古そうな狐から新しそうな狐までたくさん。まさに圧巻です。
そして、どれも少しずつ表情が違うんです。自分に似ている狐はいないかなぁって思ったけど、よく考えたら僕は狐顔では無いわけで、見つかるはずがありませんでした(苦笑)
そして、こちらは「おさすり大黒天」
優しくさすって願い事をすると願いを聞き入れてくれるそうです。頭や小槌がすり減っているのは分かるけど、お腹がすり減っているのはなんでなんだろ?お腹がへっこみますようにって事かな(笑)
それにしても、この大黒天様。とっても優しくていい表情。
僕もこんな表情で生活できるようにおでこや鼻をさすってきました。
境内を歩いてお腹が空いたら、表参道で昼食です。
豊川市ではB級ご当地グルメとしていなり寿司を展開しています。B1グランプリでも上位入賞経験のある美味しいいなり寿司です。
ただ……。食欲に負けたせいで写真は大失敗。
いつも少々の失敗なら気にせずに載せていますが、今回のいなり寿司の失敗はとても人様に見せられるレベルではありませんでした(泣)
でも、ほんとに美味しかったです!
いろいろな創作いなり寿司がありますが、僕のオススメはわさび稲荷寿司。わさびの味がさっぱりしていて暑い日にはぴったりでした!
とっても暑い一日だったけど、たくさん歩いて、たくさん食べて、とっても楽しいデジイチ散歩になりました。
真夏になると、日中はカメラをもって出歩くのが辛くなるけど、夏前のとっても良い締めくくりになりました!
愛知県豊川市にある正式名称「妙厳寺(みょうごんじ)」
そう、日本三大稲荷にも数えられる豊川稲荷ですが、実は神社ではなくお寺なんです。詳しくはネットで調べてもらうとして(汗)、とにかく境内にはたくさんの狐が祀られています。
大きな本堂の豊川稲荷ですが、大きな本堂に合わせて周りのものがみな大きい事に少しびっくり。
本堂の前にある大きな鳥居とその両脇を固める狐さん(何て言うんだろ?狛狐?)
うん……。対象物がなくて大きさが伝わらない(汗)
本堂でお参りした後は、今回豊川稲荷へ訪れた最大の目的の一つ霊狐塚へ。
霊狐塚には1000体以上の狐の石像が奉納されているそうです。
古そうな狐から新しそうな狐までたくさん。まさに圧巻です。
そして、どれも少しずつ表情が違うんです。自分に似ている狐はいないかなぁって思ったけど、よく考えたら僕は狐顔では無いわけで、見つかるはずがありませんでした(苦笑)
そして、こちらは「おさすり大黒天」
優しくさすって願い事をすると願いを聞き入れてくれるそうです。頭や小槌がすり減っているのは分かるけど、お腹がすり減っているのはなんでなんだろ?お腹がへっこみますようにって事かな(笑)
それにしても、この大黒天様。とっても優しくていい表情。
僕もこんな表情で生活できるようにおでこや鼻をさすってきました。
境内を歩いてお腹が空いたら、表参道で昼食です。
豊川市ではB級ご当地グルメとしていなり寿司を展開しています。B1グランプリでも上位入賞経験のある美味しいいなり寿司です。
ただ……。食欲に負けたせいで写真は大失敗。
いつも少々の失敗なら気にせずに載せていますが、今回のいなり寿司の失敗はとても人様に見せられるレベルではありませんでした(泣)
でも、ほんとに美味しかったです!
いろいろな創作いなり寿司がありますが、僕のオススメはわさび稲荷寿司。わさびの味がさっぱりしていて暑い日にはぴったりでした!
とっても暑い一日だったけど、たくさん歩いて、たくさん食べて、とっても楽しいデジイチ散歩になりました。
真夏になると、日中はカメラをもって出歩くのが辛くなるけど、夏前のとっても良い締めくくりになりました!
コメント
コメントを投稿