全国的にGWです。
……が。交替勤務制で働く僕には大型連休なんてありません。
1日だけ有給休暇を取って、今日と明日の2連休が僕のGWです。
と言うわけで、今日はちょっと時間が空いたので、お礼参りを兼ねていつもの多度大社へデジイチ散歩。
最近数えていませんでしたが、実は17回目の初詣だったりします(笑)
GWの多度大社といえば天下の奇祭「多度祭」です。
多度大社の周辺でも準備が着々と勧められています。
馬が駆け上がる坂につながる道の両脇には桟敷が建設され始めていました。
境内に入ると、神馬会の人が鞍を並べていました。
天日干しかな?
聞こうと思った時には、神馬会の人が居なくなってしまって、聞けずじまいでした(汗)
こんなに近くでじっくり見るチャンスはなかなか無いので、いいタイミングでした。
多度祭=上げ馬神事
というイメージがあると思いますが、実は多度祭では様々な神事が行われています。
多度祭中に本殿までお参りに行く人は少ないかもしれませんが、早朝には本宮と別宮で祭典も行われます。
上の写真の左側にある小さな建物は普段は無いもので、祭典の時に雅楽が演奏されます。
たぶん、一般の人も祭典を見ることが出来ると思います。
さて、せっかくなので多度祭の簡単な日程を載せておきます。
「5月4日」
午前8時 例祭前日祭
午前11時頃 馬場乗り
午後1時頃 上げ馬神事(12回)
「5月5日」
午前6時 御例祭
午前10時30分頃 馬場乗り
午後1時頃 神児迎え式
午後2時頃 上げ馬神事(6回)
午後4時頃 神輿渡御(御旅所への行列と流鏑馬)
詳細は多度大社のホームページへ
→ホームページ
両日ともに周辺の道路はびっくりするくらい渋滞します。
昔は地元の人しか知らなかった道もカーナビの発達で、最近はたくさんの県外ナンバーの車を見かけるようになりました。
おすすめは養老鉄道を利用して訪れる方法です。
多度駅から多度大社までは徒歩20分程度。出店を覗きながら歩けばあっという間です。
今年も写真を撮りに行きたいなぁって思ってましたが、残念ながら両日ともに夜勤決定(泣)
残念……。今年はSNSなどに投稿されるみなさんの写真を見て我慢するしかないようです。
……が。交替勤務制で働く僕には大型連休なんてありません。
1日だけ有給休暇を取って、今日と明日の2連休が僕のGWです。
と言うわけで、今日はちょっと時間が空いたので、お礼参りを兼ねていつもの多度大社へデジイチ散歩。
最近数えていませんでしたが、実は17回目の初詣だったりします(笑)
GWの多度大社といえば天下の奇祭「多度祭」です。
多度大社の周辺でも準備が着々と勧められています。
馬が駆け上がる坂につながる道の両脇には桟敷が建設され始めていました。
境内に入ると、神馬会の人が鞍を並べていました。
天日干しかな?
聞こうと思った時には、神馬会の人が居なくなってしまって、聞けずじまいでした(汗)
こんなに近くでじっくり見るチャンスはなかなか無いので、いいタイミングでした。
多度祭=上げ馬神事
というイメージがあると思いますが、実は多度祭では様々な神事が行われています。
多度祭中に本殿までお参りに行く人は少ないかもしれませんが、早朝には本宮と別宮で祭典も行われます。
上の写真の左側にある小さな建物は普段は無いもので、祭典の時に雅楽が演奏されます。
たぶん、一般の人も祭典を見ることが出来ると思います。
さて、せっかくなので多度祭の簡単な日程を載せておきます。
「5月4日」
午前8時 例祭前日祭
午前11時頃 馬場乗り
午後1時頃 上げ馬神事(12回)
「5月5日」
午前6時 御例祭
午前10時30分頃 馬場乗り
午後1時頃 神児迎え式
午後2時頃 上げ馬神事(6回)
午後4時頃 神輿渡御(御旅所への行列と流鏑馬)
詳細は多度大社のホームページへ
→ホームページ
両日ともに周辺の道路はびっくりするくらい渋滞します。
昔は地元の人しか知らなかった道もカーナビの発達で、最近はたくさんの県外ナンバーの車を見かけるようになりました。
おすすめは養老鉄道を利用して訪れる方法です。
多度駅から多度大社までは徒歩20分程度。出店を覗きながら歩けばあっという間です。
今年も写真を撮りに行きたいなぁって思ってましたが、残念ながら両日ともに夜勤決定(泣)
残念……。今年はSNSなどに投稿されるみなさんの写真を見て我慢するしかないようです。
コメント
コメントを投稿