尾張2大藤まつり「江南 藤まつり」で春満喫

先日は愛知県津島市の天王川公園の藤まつりに訪れましたが。→コレ
天王川公園の藤まつりは「尾張2大藤まつり」の内の一つ。
と言うことは、もう一方の藤まつりも行くでしょ!

で、2日間しかない僕のGW最終日の今日は愛知県江南市で行われている「江南 藤まつり」でデジイチ散歩です。



曼荼羅寺の入り口にはたくさんの出店が並び、お祭りの雰囲気を盛り上げます。
曼荼羅寺付近にはたくさんの臨時駐車場がありますが、どこも一杯で「どうしよ〜?」ってなりましたが、意外と回転が早いようで付近をグルグル走っていたらすんなり停めることが出来ました。

さて、目的の藤棚は曼荼羅寺の隣りにある「曼陀羅寺公園」です。


園内には様々な種類の藤が約60本。
藤棚の下に疎水路が通る天王川公園とは、ひと味違った雰囲気を楽しむことが出来ました。

そして、天王川公園の藤棚に無く、曼陀羅寺公園にある藤棚がこれ。


白い藤棚です。
曼荼羅寺には何種類かの白い藤がありますが、今見頃を迎えているのは野田白藤。


太陽にキラキラ照らされて、まるで大きなシャンデリアの下を歩いているような雰囲気です。
僕は白藤は初めて見たのですが、SNSで得た情報では関西方面では割りと多いみたいですね。

そして、さら珍しい藤がこちら。


キバナフジです。
正式にはキングサリと言うそうで、藤と同じマメ科ですがキングサリ属という種類だそうで、フジ属の藤とは微妙に違うそうです。

曼荼羅寺のキバナフジ。パンフレットにも載っているのですが、実は目立たない所にあります。
曼荼羅寺公園内に「修造院」がありあます。その本堂の脇に小さく咲いています。
園内を一周しても見つけられなかったので、案内所の人に聞いてようやく発見しました!

さて、観光名所といえばご当地ソフトです!
天王川公園の藤まつりでは、まさかのソフトクリーム無しという結果でしたが……。


残念!ここ曼荼羅寺の藤まつりでもご当地ソフトには巡り会えませんでした(泣)
と言うわけで、曼荼羅寺名物の「でんがく」で一休憩です。
最初はこんにゃくのでんがくかと思ってましたが、実は豆腐のでんがく。
香ばしくてとっても美味しかったです♪


そんな江南藤まつりは、5月5日まで。
連日たくさんのイベントが催されています。
ホームページ

お寺で…、藤まつりで…、なぜかフラダンス(笑)

コメント