なばなの里でホタル鑑賞&撮影


初めてのホタル撮影に行って来ました!

なばなの里のホタルがピークを迎えようとしています。
仕事の都合だったり天気予報だったり、いろいろ考えた末に娘の塾のお迎えまでの時間に、急遽ホタルを撮りに行って来ました。



案の定、平日の夜なのにすごい人出。
数年前から拡張されたあじさい園のホタルエリアも、小川沿いにズラーっと人が並んでいました。
そして、かなりのカップル率……。
おじさんが一人でカメラと三脚持って歩くのが恥ずかしいくらい(苦笑)

ってか、デジイチ+長秒露光+三脚の威力って凄い!
まるで昼間撮ったように明るく撮れるんですね。ホタル観賞の迷惑にならないように、フラッシュは使用していませんので念のため。


なばなの里のホタルエリアと言えばココ。
入り口付近の売店エリアを抜けた先にある定番のホタル育成エリア。

かなりの量のホタルが飛んでいますが、まず場所を確保するのが難しい(泣)
ベストポジションを取るには、明るいうちに来場して場所をキープしないと難しそうですね。


気の弱い(?)僕が、狙ったボジションに入れた頃には、飛ぶホタルが少なくなっていました(泣)
ホタルが飛ぶ時間って意外と短いんですね。
19:30頃から21時ごろまでって感じですね。

なので、今回の写真は全て3〜5枚の写真を比較明合成してます。


ちなみに比較明合成していない写真がコレ。

実は、この「比較明合成」も実践してみたかった技術の一つ。
ホタルや星の撮影で用いられる技法の一つで、複数枚の写真の明るい所を合成していく技術です。
だから、ホタルの軌跡が何重にも重なった写真が得られるんですね。


さて、今回は初めてのホタル撮影だったので、ホタルの軌跡が撮れることにテンションが上がりすぎました。
出来上がった写真を見ながら「あ〜すればよかったな」とか「もっとこうすれば良かったかな」なんて事を思うわけです。

なばなの里のホタルは大きく分けで2種類。
今ピークを迎えているのはゲンジボタル。次にはヘイケボタルのピークが控えています。
ヘイケボタルはゲンジボタルに比べて光が小さいそうですが、まだしばらくなばなの里のホタルは楽しめそうです。
なばなの里のホタルは6月下旬まで楽しめるそうです。

もう一回リベンジしてみたいな!


コメント