大塚性海寺歴史公園であじさい散歩


花の命は短い……。

ので、雨が降っていたけど、曇りの天気予報と自分のツキを信じて、愛知県稲沢市の大塚性海寺歴史公園へ。

いつものデジイチ散歩では、行き先の事を事前に下調べしてから行くんだけど、今回はほとんどノーチェック。性海寺が「あじさい寺」と言われていることくらいしか情報を持たずに訪れてみました。
この方が、初見の感動が大きいかなぁって(笑)



園内(と言うか境内)に入ると、まず見えてくる拝殿と本堂。
う~ん。事前情報がないから、言われなどがわからないけど、なんかいい感じ。
拝殿の中に供えられているのは、スイカが丸ごと1個。やっぱりなんかいい感じ(笑)


拝殿と本堂の横を抜けると、約1万本のあじさいの景色が始まります。




お寺のあじさいっぽく、お寺の建物が入るように撮ろうと思ったけど、なんか上手くいかず……(汗)


代わりに、園内整備のおじさんの愛車をからめて(笑)


まるで絵の具で塗ったような、鮮やかで綺麗な青色の「ブルースカイ」
このあじさいはホントに綺麗だったぁ。


のぞき見(笑)
実は、もっと前ボケが暗くなって、額縁っぽくなるのを狙ったんだけど、思うようにいかなかった。ま、結果オーライか。



白いあじさいの花言葉は「元気な女性」
うん!いい花言葉だ♪


あじさいと言えば「ガクアジサイ」と「丸いあじさい(なんて言うんだろ?)」ですよね。
僕はなんとなくガクアジサイの方が、あじさいっぽく感じます。
こんな星のような花びらのガクアジサイも好きです。


ぴよ〜ん、と一本で頑張って伸びるあじさいも好きです(笑)


そして締めは、あじさいソフト……。
ではなく、みょうが饅頭(笑)

みょうがの香りがほんのりして、とっても美味しかったです♪


さて、大塚性海寺歴史公園では「稲沢あじさいまつり」が開催中
イベントはおおむね終わってしまったようですが、アジサイの見頃はもうしばらく続きそうです。

色々なところへあじさいを見に行きましたが、僕はここ大塚性海寺歴史公園が一番お気に入りになりました。
まだ、あじさいを楽しんでいない方は、ぜひオススメです♪


【大塚性海寺歴史公園 稲沢あじさいまつり】
期間:2016年6月1日〜6月19日
時間:午前10時〜午後4時
ホームページ:http://www.city.inazawa.aichi.jp/ka_annai/syoko/kanko/ajisai/ajisaimatsuri.html

コメント