ハリヨ池を求めて

津屋川の堤防で彼岸花を楽しんだ後、看板の簡単な地図とGoogleMapを頼りに「ハリヨ」の生息地を目指して移動開始!

目指すは「ハリヨ池」

→「津屋川堤防の彼岸花


しばらく歩いてたどり着いた池。

う〜ん。なんか違う(汗)


鯉がいる。そして、ハリヨは見当たらない……。

ちなみにハリヨはこんな魚。


体長は5cm前後。小さな魚です。
やっぱり違う!

そして、この時気がついたのです。
GoogleMapで表示される「ハリヨ池」の位置が違う!!!

近いけど微妙にズレているっぽい(泣)

仕方がないので、WEBで検索して出てくる画像を頼りに、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり……。


見っけ!!!!

やっと見つけました。長かった……。


今度は間違いなさそうです!


いるいる!!小さなハリヨが!



ち、小さいうえに、水面が反射するし、動きが早くて撮れない(号泣)


ハリヨは水が綺麗なところでしか生きれなくて、ここは湧き水が湧き出るポイント。
池の底面からところどころモヤモヤと水が湧き出てるのが分かります。

……。ってそれも上手く撮れない……。



湧き水は、小さな水路を通って、先ほどの津屋川へ流れ込みます。
う〜ん。写真は上手く撮れなかったけど、とっても水が綺麗な所でした。夏休みの自由研究なんかには最適なんじゃないかな?

なんかドッと疲れが……。
でも、このまま引き返すのもなんだから、近くの津屋駅へさらに遠征。
もうこれだけ歩いたら、ちょっと遠回りでも大した違いじゃないしね。


実りの秋もあと少し。


これ、モグラ対策でしたっけ?
そういえば、彼岸花もモグラ対策だって聞いたことが。球根に毒があるんだとか。


津屋駅到着!

うん?


「養老サイダー」だ!!
懐かし〜!

これ、地元のご当地サイダー。もう製造中止になっている幻のサイダー。


線路沿いに咲く彼岸花を狙って来たけど、疲れすぎて写欲低下中……。

と言うか、養老サイダーの時点で満足してしまった(苦笑)


黒猫ちゃんに見送られながら帰ります。


道に迷ったり、歩き疲れて写欲が落ちたり、いろいろあったけど知らない街を歩くのも悪くないね。
次からは目的地だけじゃなくて、その周りにも目を向けてみよう。

新しい発見があるはずだから。


ところで、場所が間違っていたGoogleMapの「ハリヨ池」

実は、GoogleMapは情報の修正を申請できるのです。
なので、早速申請しておきました。

[デジイチ散歩データ]

【ハリヨ池】

コメント